院長の日誌
2025-09-08衣・食・住

旬・生落花生の塩茹で

真夏と同じ暑さで、小学生の登下校が心配になります。皆既月蝕で夜更かしして、眠って起きたら 31℃。それでも午前の光線は秋のものです。秋の光線と気温のギャップが不穏…😞

暑くとも、実りの季節が始まりました。青梅市から近い所沢産の生落花生を見つけて、殻ごと塩茹でに。この時期だけ、産地だけの恵み🙏

意外にも、「茹でピーナッツ」を初めて食べたのは台湾でした。当地では甘く冷たいかき氷ぜんざいに、茹でピーナッツをトッピングするのです。美味しくてびっくりでした。ピーナッツはドライナッツ、おつまみという固定観念が砕け散りました😆(もちろん豆類は干して長期保存できるタネ。植物性タンパク質に富んだ、重要な食物です)。

生でも火を通すのに時間がかかって、台所が焦熱の坩堝に🥵

わたしはニュータウンで育った世代で、「採れたて」という概念を摑むのが未だに不得手です。土から離れてすぐの野菜のおいしさを、意識して自分に教えなくてはなりません。

秋はその絶好の季節。おいしいものは身体がよろこびます。マーケットの彩りに感謝しながら過ごしましょう🙏

ONLINE BOOKINGご予約はこちらから